08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アンダーも、オーバーと同じで姿勢!!
これがとても大切です。
ひざを軽く曲げて低く構えます。
これは、低く構えたほうがボールが落ちてくるまでの時間が長くなるからです!!
アンダーパスでのボールの運び方は、どういうボールかによって異なります。
まず、チャンスボールのようなゆるいボールの場合、
ひざの曲げ伸ばしを使ってボールを運びます。
腕はふるなとよく言われますが、ゆるいボールは力みすぎるとよくないので、
がちがちに腕を固める必要はありません。
次に、スパイクを拾うようなボールは強いため、
運ぶではなく当てるになります。
腕は固めて、ボールの勢いにまけないようにしましょう。
またひざは曲げて、低い姿勢のまま レシーブします。